とあるエンジニアの備忘log
2012年9月27日木曜日
自分的 Ubuntu 12.04 LTS を入れて最初にやること
この手のページはいっぱいあると思います。 人によって快適な環境というのは違うと思うので、あくまでも、自分用の備忘録という位置づけです。 #### Synaptic パッケージマネジャーをインストール #### Ubuntu ソフトウェアセンターから (または `apt-get install synaptic`) でインストール。 #### パッケージのインストール #### Synaptic (または `apt-get install`)でどんどんインストール。 - apt-file - chromium-browser - gnome-session-fallback # for Gnome Glassic - emacs - cvs - subversion - git - gitk - git-svn - git-email # for git send-email - global - ccache - ibus-mozc - curl - indent - manpages-ja # for 日本語 man - xmanpages-ja - libncurses5-dev # for Linux make menuconfig - virtualbox - virtualbox-guest-additions - cups-pdf # print PDF - geda - pcb - geda-utils - gcc-arm-linux-gnueabi # arm-linux-gnueabi-gcc - gcc-arm-linux-gnueabihf # arm-linux-gnueabihf-gcc - gcc-powerpc-linux-gnu # powerpc-linux-gnu-gcc - ckermit 64bit版Ubuntu上で、32bitプログラムをビルドしたい場合は以下も入れる。 - ia32-libs - lib32gcc1 - lib32stdc++6 - libc6-dev-i386 #### Unityを やめる #### ログイン画面で 「Gnome Classic (No effects)」を選択。 No effects を選ぶのは、ウィンドウスナップが嫌いだから。 #### 日本語変換設定 #### 「システムツール」-> 「設定」 -> 「キーボード・インプットメソッド」 とたどる。 「一般」 タブで、Ibusの有効をHenkan_Mode、無効をMuhenkan で行えるようにする。 「インプットメソッド」 タブで Anthyを無効に、Mozcのみを有効にする。 #### 日本語ディレクトリを英語に #### 「ダウンロード」、「テンプレート」、「デスクトップ」、「ドキュメント」、「ビデオ」、「ピクチャ」、「ミュージック」、「公開」 というディレクトリを英語にする。 $ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update #### Ctrlキー入れ替えなど #### 「システムツール」 -> 「システム設定」 -> 「キーボードレイアウト」 -> 「レイアウト」 -> 「オプション」 Ctrlキーの位置 : Ctrl と CapsLock を入れ替える Xサーバーを終了するためのキーシーケンス : Ctrl + Alt + backspace #### git config #### $ git config --global user.name "My Full Name" $ git config --global user.email "my.address@foo.com" $ git config --global color.ui auto #### ssh X forwading #### X で ssh を乗り越えさせる。 ssh クライアント (Xサーバー)側の設定: `/etc/ssh/ssh_config` を開き ForwardX11 no を ForwardX11 yes に変更。 ssh サーバー (Xクライアント)側の設定: `/etc/ssh/sshd_config` を開き ForwardX11 yes になっていることを確認。(Ubuntuの場合、たぶんデフォルトでそうなっている。) #### ssh 経由で evince が動くようにする #### `/etc/apparmor.d/abstractions/evince` に下記のように一行追加 --- /etc/apparmor.d/abstractions/evince.org +++ /etc/apparmor.d/abstractions/evince @@ -48,6 +48,7 @@ /usr/lib/p7zip/7za ixr, /usr/bin/zipnote ixr, /bin/tar ixr, + /bin/dbus-daemon Uxr, # allow read access to anything in /usr/share, for plugins and input methods /usr/local/share/** r, ### システム管理編 (ほとんど会社用) ### #### ユーザー追加 #### システムツール -> システム設定 -> ユーザーアカウント #### グループ追加 #### `gitusers` というグループを作成し、 `user1` と `user2` を加える場合、以下のような感じ。 $ sudo groupadd -g 2000 gitusers $ sudo gpasswd -a user1 gitusers $ sudo gpasswd -a user2 gitusers #### git 共有リポジトリ作成 #### 例えば、 `/var/git/myrepository.git` を作成する場合 $ sudo -i # mkdir /var/git # cd /var/git # mkdir myrepository.git # cd myrepository.git # chmod 2775 . # chgrp gitusers . # git --bare init --shared #### ssh server #### $ sudo apt-get install ssh #### apache #### $ sudo apt-get install apache2 Document Root はデフォルトで /var/www になっている。 とりあえずそのまま使用するのなら、 /var/www の下にコンテンツ追加すればよい。 #### gitweb #### $ sudo apt-get install gitweb `/etc/apache2/conf.d/gitweb` は特に変えなくてよい。 `/etc/gitweb.conf` もそのまま使う。 (`$projectroot = "/var/cache/git"` になっている。) FHSの説明を読むと /var/cache 以下に gitリポジトリを置くのはよくなさそうなので、 `/var/cache/git` から本物のリポジトリ置き場へシンボリックリンクをはっておく。 ブラウザにて http://127.0.0.1/gitweb にアクセスし、表示されることを確認。 #### postfix #### sudo apt-get install postfix 途中で選択肢が出てくるが 「インターネットサイト」を選択。 #### git push でメール送信 #### スクリプトは既に入っている。 例えば、 /my/git/repository.git へ push されたときに、 address@you.want.to.send へ メールを飛ばす場合以下のようにする。 $ sudo chmod a+x /usr/share/git-core/contrib/hooks/post-receive-email $ cd /my/git/repository.git/hooks $ ln -s /usr/share/git-core/contrib/hooks/post-receive-email post-receive $ git config hooks.mailinglist address@you.want.to.send #### git daemon #### 例えば、 `/var/git/myrepository.git` を git:// で公開する場合 $ sudo apt-get install git-daemon-run $ sudo sv start git-daemon $ > /var/git/myrepository.git/git-daemon-export-ok #### ntp daemon #### デフォルトでは起動時にワンショットで合わせる ntpdate が入っているが、 ntp にする。 $ sudo apt-get install ntp $ sudo apt-get remove ntpdate ### プロキシ関連の設定 (これもほぼ会社での用途) ### #### apt #### `/etc/apt/apt.conf` に以下のように書いておく。 (Ubuntu Server/Alternative でインストール時にプロキシ設定した場合は、すでに入っている) Acquire::http::Proxy "http://your.proxy.address.co.jp:8080/"; #### chromium #### 「設定」 -> 「詳細設定を表示...」 -> 「ネットワーク」 -> 「プロキシ設定の変更...」 システム全体に反映ボタンを押すと、 `/etc/apt/apt.conf`, `/etc/environment` あたりに書き込まれる。 chromium のプロキシ設定はユーザーごとに必要。 #### firefox #### 編集 -> 設定 -> 詳細 -> ネットワーク -> 接続設定... #### git プロトコル #### corkscrew で乗り越える。 $ sudo apt-get install corkscrew `/usr/local/bin/git-proxy` というファイルを作って、以下を記載。 #!/bin/sh corkscrew your.proxy.address.co.jp 8080 $1 $2 `~/.profile` に以下を記載 export GIT_PROXY_COMMAND=git-proxy #### subversion #### ~/.subversion/servers の [global] セクションに以下を追加。 http-proxy-host = your.proxy.address.co.jp http-proxy-port = 8080 #### postfix #### `/etc/postfix/main.cf` を開き `relayhost` の部分に会社指定の SMTPサーバーのIPアドレスを指定 #### ntp daemon #### プロキシ越えのやり方がわからない(できない?)ので、 `/etc/ntp.conf` で server の部分を会社指定のものに書き変え。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿